1. .1. はじめに
  2. .2. 事前準備編
    1. .2.1. タスクの分類の整理
    2. .2.2. todoリストの作成
  3. .2. タスク管理編
    1. .2.1. タスク発生時にどうするか。
    2. .2.2. 整理の時間に何をするか。
    3. .2.3. タスク実行時に何をするか。

.1. はじめに

タスク管理手法を説明したら、「わかりにくい」と複数人に言われた。 なので、なるべくわかりやすく説明することを目標に整理する。

コンセプトは以下の通り。

  • 記憶は信用しない。
  • すべてtodoリストにある、という安心感が集中力につながる。

.2. 事前準備編

事前準備を行う。

.2.1. タスクの分類の整理

まずは分類を思い浮かべてみる。 分類がそのまま"リスト"になる。

たとえば、以下のような分類がある。

  • 今、思いついたやりたいこと。(すぐ終わりそうなもの)
  • 今、思いついたやりたいこと。(複数のステップを踏まないといけないもの)
  • 今すぐできるタスク。
  • 他の人に依頼するタスク。
  • 他の人に依頼していて返事待ちのタスク。
  • 毎日繰り返すタスク。
  • 今すぐには実行できないけど、ある特定の日に実行したいタスク。
  • プロジェクト。「学校の卒業」「筋トレ」など、長期的に達成したい大きな目標。

.2.2. todoリストの作成

  • inbox
  • 要詳細化
  • プロジェクト(プロジェクトごとにリストを作る)
  • 依頼する
  • 連絡待ち
  • 今すぐできる
  • いつかやる
  • アラート

リスト一覧

.2. タスク管理編

.2.1. タスク発生時にどうするか。

inboxに入れる。

どんなこともinboxにいれる。ここ以外見る必要があるときは「〇〇を確認する」というタスクをinboxに入れる。

.2.2. 整理の時間に何をするか。

  1. inboxを空にする。

inboxのタスクは必ず他のリストへ移動させる。 移動時のポイントは以下の通り。

  • タスク分割が必要なタスク → 「要詳細化」へ移動。
  • プロジェクトに含まれるタスク → 「プロジェクト」へ移動。
  • 毎日繰り返すタスク → 「アラート」へ移動。
  • 今すぐには実行できないけど、ある特定の日に実行したいタスク → 「アラート」へ移動。
  1. 「連絡待ち」の期限を確認。

期限が近いものについては、「依頼する」へ移動させて後ほどリマインドを送る。

  1. 「アラート」の期限を確認。

期限が到来したタスクを、「今すぐできる」へ移動。

.2.3. タスク実行時に何をするか。

  1. 「要詳細化」にあるタスクの分割
  2. 「プロジェクト」のタスク整理。実行できるタスクは「今すぐできる」へ移動。
  3. 「依頼する」の依頼。
  4. 最後に、「今すぐできる」の実行。