AWS SAP受験記

AWS認定 Solution Architect Professionalに合格したので勉強したポイントを記録する。 インプット学習 AWSの公式動画、「Exam Readiness: AWS Certified Solutions Architect – Professional」を観た。 この際に、不明な用語を全てメモしておく。 その後、メモをもとに、blackbeltオンラインセミナーを順番に観ていく。 アウトプット学習 udemyの試験対策講座を受講した。 「問題を解く」→「間違った分野のblackbeltセミナーや公式documentを見返す」ということを繰り返す。(本来は2-3回やりたかったが、1回しかできてない。。) 申し込み前には、公式の模試を受験した。6割の正答率だったので、気合を入れ直した。 試験当日 自宅から最寄りの試験会場を選択した。 SAAとは違い、当日の勉強はやらないことにした。 つまづきポイント 自分がつまずいたポイントは以下の通り。 Direct Connect 頻出分野だが、実際に扱う機会が少ない。(ほぼない) 2-3回Blackbeltオンラインセミナーをみてイメージを膨らませた。 データベースまわり 概念が混乱するので、整理が必要。 RDSとAuroraでリードレプリカがどう異なるのか。AZ障害時に、どういう動きになるのか。 高速化手法は何があるのか。 リージョン障害時の影響は何か。リージョンまたぎのレプリケーションはどうする? など。 本来はSAAレベルでも理解すべきDAX周りの理解も甘かったので、復習になった。

January 11, 2021 · 1 min · Katataku

AWS SAA受験記

AWS認定 Solution Architect associateに合格したので勉強したポイントを記録する。 インプット学習 まずは、有名な黒本をメルカリで購入した。正直あまり読んでない。 改訂新版 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト − アソシエイト教科書[SAA-C02]対応 徹底攻略シリーズ ひたすら、black belt Onlineセミナーをyoutubeで見ていた。 腹落ちしてない分野は2回、3回と繰り返し確認。 アウトプット学習 udemyの試験対策講座を受講した。 「問題を解く」→「間違った分野のblackbeltセミナーや公式documentを見返す」ということを繰り返す。(2-3テスト分) 申し込み前には、公式の模試を受験した。8割取れてたので、申し込みを決意。 試験当日 自宅から最寄りの試験会場を選択した。 試験開始1.5時間前には同じビルのスタバに入って追い込みをした。 復習のつもりでよくある質問を読み返していたら、はじめて知る知識もあって少し焦った。 つまづきポイント 自分がつまずいたポイントは以下の通り。 IAM ユーザ、ロール、ポリシーがごっちゃになった。 さらに(AWS)アカウントという用語もあり、整理が必要。 実際に触っているとすぐ腹落ちした。 EC2のコスト最適化 EC2のスポットインスタンス、RIやsaving plansなどが最後まで混乱していた。 自腹で実機を触っていれば感覚が違ったかも? S3のコスト最適化 こちらも同じ。IAとかが最後まで頭の中でごっちゃになっていた。 上記EC2とまとめて、直前にまとめて整理すると理解できた。

July 12, 2020 · 1 min · Katataku